167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務常任委員会-12月15日-01号

次の66ページに参りまして、第17款県支出金は2億9373万9000円の増額でございますが、増額の主なものといたしましては、1項1目1節の障害者自立支援給付等に係る県負担金、2項では1目1節の認知症高齢者グループホーム新設等に対する地域密着型サービス等提供施設整備費補助金及び施設開設準備経費助成特別対策事業費補助金介護施設等看取り環境整備推進事業費補助金、同じく2節の特別保育事業に係る地域子ども

十和田市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-04号

昨今は、認知症高齢者などが高額な取引に関するトラブルに巻き込まれるケースが多くなっています。もし仮に成年後見制度を利用することが可能であったならば、高齢者本人やその家族がつらい思いをすることもなかったのではないかと大変残念に思っています。  本市では、昨年度から成年後見センターが設置されておりますが、制度センター自体がまだそれほど認知されていないように感じます。

十和田市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-03号

市といたしましては、独り暮らしの高齢者認知症高齢者増加など、介護予防や見守り、介護が必要な高齢者生活をどのように支えていくのかがより重要な課題になると考えていることから、日々の健康づくり介護予防充実に重点を置いた支援や、地域づくり座談会など住民主体の支え合い、助け合いの地域づくり、こういったことを支援してまいります。  

八戸市議会 2022-03-03 令和 4年 3月 民生常任委員会−03月03日-01号

地域密着型サービス整備事業4870万2000円については、認知症高齢者グループホーム整備事業年度内完了が見込めないことから、これに係る施設整備費補助金及び開設準備経費補助金を翌年度に繰り越すものです。  高齢者施設等整備事業2413万円については、介護老人保健施設が行う非常用自家発電設備整備年度内完了が見込めないことから、これに係る事業費補助金を翌年度に繰り越すものです。  

八戸市議会 2021-12-16 令和 3年12月 総務常任委員会-12月16日-01号

次の65ページに参りまして、第17款県支出金は2億5222万1000円の増額でございますが、新規及び増額の主なものといたしましては、1項1目1節の障害者自立支援給付及び障害児通所支援給付等に係る県負担金、2項1目1節の認知症高齢者グループホーム移転改築に対する地域密着型サービス等提供施設整備費補助金及び介護施設等感染拡大防止対策事業費補助金、同じく2節の特別保育事業に係る地域子ども・子育て支援事業費補助金

十和田市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

また、各特別会計、各企業会計の審査においては、介護保険事業特別会計における介護予防事業について、介護保険料について、認知症高齢者等見守り事業について、水道事業会計における上水道事業収益雑収益について、簡易水道事業収益特別利益について、上水道事業費用総がかり費について、下水道事業会計における特定環境保全公共下水道事業収益特別利益について、公共下水道事業費用ポンプ場費についてなど質疑がありました

八戸市議会 2021-03-10 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月10日-01号

今後の認知症高齢者の推移についてでございますけれども、高齢者増加認知症の割合の増加によりまして、今後ますます増加していくことが考えられるところでございます。  以上でございます。 ◆苫米地 委員 分かりました。そのとおりだと思います。  そういう中で、八戸市に去年オープンした総合保健センターは、とても大事な役割を果たしていくのではないかと思います。

八戸市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 定例会-03月09日-05号

第2条繰越明許費補正では、総務管理費において防犯カメラ設置促進補助事業が、社会福祉費において地域密着型特別養護老人ホーム及び認知症高齢者グループホーム整備事業が、年度内完了が見込めないことから、それぞれ設定するものであります。  消防費において、感染症対策に係る物品が品薄で調達に不測の日数を要するため、設定するものであります。  

八戸市議会 2021-02-25 令和 3年 3月 定例会-02月25日-01号

また、高齢者、障がい者等市内各所を移動しやすい環境を整え、社会活動就労等へ参加するための支援に取り組むとともに、関係機関団体等と連携した見守りネットワークを構築するほか、認知症高齢者や身寄りのない高齢者、障がい者の増加を見据え、成年後見制度を利用しやすい環境を整備してまいります。  

八戸市議会 2020-12-10 令和 2年12月 民生常任委員会−12月10日-01号

1項3目老人福祉費1669万1000円の増額は、次のページへわたりますが、職員人件費を調整するほか、18節負担金補助及び交付金において、施設利用者安全安心の確保を目的に、老朽化した認知症高齢者グループホームの大規模改修に係る経費を助成する地域介護福祉空間整備等施設整備補助金を計上するとともに、本年10月に通知のあった県の内示額に従い、地域密着型サービス等提供施設整備費補助金及び施設開設準備経費助成特別対策事業費補助金

十和田市議会 2020-09-18 09月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

歳出については、民生費として認知症高齢者グループホーム改修事業に要する補助金衛生費として(仮称地域外来検査センター及び(仮称発熱外来開設に伴う病院事業会計への繰出金消防費として救急車への自動胸骨圧迫装置の配備に伴う十和田地域広域事務組合負担金追加であります。  歳入については、国庫支出金及び基金繰入金追加であります。  

八戸市議会 2020-09-11 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月11日-03号

会議の構成員といたしましては、まず医療関係者として、青南病院長、そして歯科医師精神保健福祉士作業療法士薬剤師等専門職方々、そして、各種組織団体からは、はちのへ認知症疾患医療センター八戸社会福祉協議会八戸地区認知症高齢者グループホーム協議会、青森県介護支援専門員協会八戸警察署民生委員児童委員協議会、そして、行政側からは県の担当職員、当市からは健康づくり推進課保健予防課介護保険

十和田市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

本市の令和2年3月31日現在の認知症高齢者数は、在宅で生活している方が1,091人、施設に入所されている方は904人あり、合わせますと1,995人となっております。なお、認知症高齢者数は、介護保険を申請した人の中で、日常生活自立度判定基準にある生活に支障を来すような症状や行動があり、意思疎通の困難さが見られる状態及びその症状等が進行している状態の人の数となっております。  

十和田市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問-02号

次に、認知症高齢者徘回問題についてです。  高齢化の進展により、認知症の方の数は年々増加しております。我が国における認知症の方の将来推計に関する研究によれば、2025年には認知症の方の数が約700万人前後になると推計されております。65歳以上の高齢者の約5人に1人に達することが見込まれ、今や認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気なのです。